インターネット、光回線の契約で調べているとプロバイダという言葉をよく目にするかと思います。
「ネットを使うためにプロバイダ契約を選ばないといけないの?でも何やっているの?」
と疑問ですよね。
今は、光コラボで〇〇光という名前でプロバイダ込みのプランが提供されているため選ぶ機会が減りましたが、auひかりやドコモ光などの一部の回線ではプロバイダを選ぶ必要があります。
そもそもプロバイダって何?という方に向けて、プロバイダの役割を解説した上で選び方のポイントを紹介したいと思います。
プロバイダの役割はインターネット接続
インターネットを契約する上で必要となるプロバイダはISP(Internet Service Provider)とも呼ばれています。
上の画像のように『インターネット』と『利用者』の間に入ってつなげる役割を担っています。
ちなみにスマホのネットで見ている方もプロバイダが決まっています。
確認君+(Plus)を開くと『お使いのプロバイダ(ISP)』と契約しているプロバイダが表示されます。
プロバイダとはインターネットの扉のような存在だと考えてください。
では、プロバイダの話をする前にインターネットの仕組みについて整理していきましょう。
インターネットはどうやって見えているの?
そもそもインターネットという場所は存在しません。
インターネットを世界地図に例えたりすることがよくあるので、何でもわかる果てない宇宙のような、はたまた巨大資料庫のようなイメージを持たれているかもしれませんが、そんな場所もリアルには存在しません。
いきなり夢を打ち砕かれたかのような話ですが、じつはインターネットにつなげるというのは、どこかの企業や誰かのコンピューター、つまりサイトや資料などのネタを集めた場所に自分の端末であるスマホやPCをつなげているだけです。
接続先のコンピューターは一般的にサーバーと呼ばれ、膨大な資料を蓄積できる容量と、それを瞬時に処理できる高い能力を備えていて、利用者はそこにアクセスして自分で資料を引っ張り出して見聞きしているわけです。
要するにインターネットとは、世界中に網羅された巨大なネットワークのことです。
だからイメージ図として世界地図や地球儀に例えられています。
プロバイダはインターネットへの橋渡し
プロバイダは、インターネット決まりに乗っ取ってアクセスを仲介/管理する役目を担う橋渡し役です。
仲介?管理?ますますわからない!人は次の例を考えて見ましょう。
例えばこの巨大なネットワーク網であるインターネットに、いつでも誰でもアクセスできてしまうとどうなるでしょう?
想像し難ければ、クルマと道路をイメージしてみてください。
クルマで公道を走るには免許証が必要です。また道路には左側通行といった原則やスピード制限、信号機といった決まりがあります。クルマにも車検という基準を設けナンバープレートが発行されます。
免許もいらず道路に決まりが無ければクルマは運転さえできれば乗り放題、道路はいつどこを走ってもいいので渋滞や交通事故は必至、車検&ナンバープレートも不要ならさらに混乱はヒートアップするでしょう。
まさに無法地帯ですよね。
そこで道路に決まりを作って、クルマにはナンバープレート乗る人には免許を発行し、目的地まで安全でスムーズに走れるようにしているわけです。
インターネットは世界中どこでもアクセス可能ですから、世界に共通の決まりを作っているわけです。
この共通の決まりを守るのがプロバイダの役割なのです。
フレッツ光回線の役割とプロバイダとの関係
ここまで読むと「フレッツ光回線の役割はなに?」と疑問に感じる方も多いかと思います。
この回線とは、インターネット通信のデータを通す回線設備のことを言います。光ファイバーなどの物理的なモノです。
先ほどの車の例だと道路のようなイメージですね。
なので、フレッツ光の契約では以下のように役割を分けられいました。
- フレッツ光:回線設備の提供(データの通り道を作る)
- プロバイダ:インターネットのアクセスを仲介/管理する役目(交通整備のようなイメージ)
フレッツ光でのプロバイダとの関係
現状もっとも加入者の多いフレッツ光回線ですが、サービスプランによってプロバイダも数多くの中から選ぶことができます。
主要プロバイダだけでも10社程度。プロバイダ選びに自由度があるのも、フレッツ光が人気の理由のひとつなんですね。
光コラボでのプロバイダの関係
では同じフレッツ光回線を利用した、光コラボでのプロバイダの関係はどうなっているのでしょう。
こちらは大きく次の2通りです。
- プロバイダも光回線もワンセット
- 光コラボでもプロバイダは選べる
プロバイダが決まっている光コラボ
こちらはとってもシンプル。
プロバイダが提供する光回線だと考えてください。
有名どころでは、
とプロバイダ名が名前についていることが多いです。
プロバイダが選べる光コラボ
最もシェアの高いドコモ光の場合はプロバイダを選択できます。
ドコモの料金は大きくAタイプとBタイプの2通りがあります。
Aタイプ | ドコモnet、Plala、So-net、GMOとくとくBB、DTI、タイガースネットドットコム、BIGLOBE、excite、andline、ic-net、U-Pa、@nify、エディオンネット,SYNAPSE、TiKiTiKi、Rakutenブロードバンド、hi-ho、01COARA、@ネクス、SIS |
Bタイプ | @Tcom、OCN、TNC、AsahiNet、WAKWAK、チャンプルネット |
馴染みのあるプロバイダから初めて見るプロバイダがありますよね。全26種類から選べます。
選び方にはポイントがあるのでドコモ光検討中でしたら以下の記事も合わせて読んでください。
プロバイダが選べることと決まっていることのメリット/デメリットとは
プロバイダが選べる選べないは光コラボ業者の戦略的な事情もあるようで、一概にどちらがどうという事はありませんが、参考までにメリットデメリットを知っておきましょう。
プロバイダを選べる | プロバイダを選べない | |
メリット | 特典・サービス・特徴から選べる
プロバイダ変更が可能 光回線の乗り換えでプロバイダ情報をそのまま使える |
悩むことなく決めれる
事前にサービスで差別化されている |
デメリット | 迷って決めれない
プロバイダで速度が左右される |
自由度がない |
この様に光コラボでは「光コラボ業者によってプロバイダの関連が違ってくる」ことを知っておきましょう。
プロバイダの仕事
では、具体的にプロバイダは何をやっているのかをお伝えしましょう。
主に次の3つをプロバイダでやっています。
- IPアドレスの割当・管理
- メールアカウントの提供
- インターネットへの接続/設定サービスや無線LAN、ひかり電話の提供
IPアドレスの割当・管理
IPアドレスという言葉は聞いたことがあるでしょう。「インターネット上の住所」とも言われています。車社会で言う所のナンバープレートの発行所のような役目があります。
リアルな社会では、ナンバープレートや電話番号、住宅の番地などは、世界中を見渡してもダブることはありません。
そう、インターネットの世界でもIPアドレスはダブることのない、固有の番号(番地)です。
そして、この「IPアドレスの割り当てや管理」を行なっているのがプロバイダです。
インターネットの世界が凄いのは、これらの仕事を国や政府や公共機関でもない、プロバイダという一企業がその役目を担っているという事です。
プロバイダと契約するということは、IPアドレスを割り当ててもらうという事なのです。
インターネット契約をするという事は「光回線で道筋を作りプロバイダで許可をもらう」事と覚えておきましょう。
こうして無事インターネットが使えています。
メールアカウントの提供
プロバイダの仕事のひとつに「電子メールアカウント」の提供があります。
「メールならYahooメールやGmailを使っているからそんなことはしなくていい」なんて声が聞こえてきそうですが、じつはプロバイダの発行するEメールには、それなりの価値=重みがあります。
ご存じYahooメールやGmailはフリーメールといって、無料でいくつでも利用できるメールです。
無料でとれるという事は結構問題点があり「他人に化けてでも匿名でもとれる」ということ。
メールの申し込みに住所や氏名などの個人情報を証明する提出物が無いわけですから、何でもいいわけです。
こうして得たフリーのメールアドレス(メールアカウント)は、通常のメールのやりとりやネットショップの会員登録には利用できますが、たとえば銀行や証券会社など個人情報に重きを置くメールには使えません。というか、登録してもらえません。
プロバイダ契約には、免許証など何らかの個人情報の証明書類を提示していますから、プロバイダから発行されたメールは「信頼のおけるメールアドレス」と判断できるわけです。
これがフリーメールとプロバイダから発行されたメールの価値観・重みの違いですね。
プロバイダはこうして、メールを発行したり、そのメールを一時保管できるメールBOXを確保しています。
インターネットへの接続/設定サービスや無線LAN、ひかり電話の提供
プロバイダは、光回線をインターネットにつなぐためのリアルな接続設定も、苦手な人やよくわからない人の為にこれを手助けする接続設定サービスも行なっています。
直接訪問して接続設定やアドバイスをしたり、電話での案内サポート、遠隔操作のリモートサービスを提供し、契約者が安心してインターネットを利用できる様、さまざまな形でフォローしています。
またWi-Fiを使うための無線LAN機器の提供や、インターネット回線を使った光電話サービスを提供しているプロバイダもあります。
こうしてプロバイダはたんにネットに接続する為の仲介役だけでなく、いろんな付加サービスを充実させ、利用者の快適なネット環境を提供しています。
プロバイダ 選び方|違いのポイント
プロバイダを選ぶ際のポイントを紹介しておきましょう。
快適インターネットの基本は「回線品質が良い、料金が安い、サービスが良い」の3点のバランスになります。
プロバイダ選びもまさにこれが選ぶ目安となります。
もう少し詳しく見てみましょう。
1.回線品質が良い
回線品質が良いとは「回線速度が速くて安定している」ことをいいます。
夜になるとスピードが落ちる、動画がサクサク見られない、クラッシュやフリーズが多いなど、閲覧度の高い動画サイトや楽曲のダウンロードなどは、端末の問題もありますが回線品質が多分に影響します。
「プロバイダは関係ない」なんて滅茶苦茶な説明をするサイトもありますが、先ほどの説明通りメールBOXなど各種サービスを提供しているプロバイダのサーバーも、インターネット閲覧経路のひとつ。
回線品質にはおおいに影響します。
2.料金が安い
あえて説明することでもありませんよね。
月額料金は毎月の必要経費、安いに越したことはありません。
現況なら、光回線とプロバイダ込みでの月額料金の目安は約5,000円。
プロバイダ単体での料金はセットの場合わかり難いので、これを目安に高い安いを判断します。
3.サービスが良い
プロバイダは何もインターネットにつなげるという関所のような役目だけではありません。
困ったときのサポート面、迷惑メールや各種セキュリティ面、多機能なオプション類などの提供なども、ある意味サービス面での充実度を測る目安といっていいでしょう。
すべてのバランスが整ったプロバイダを選ぶべき
繰り返しになりますが、プロバイダ選びはこうした3点ポイントのバランスになります。
「料金は安いがアフターが悪い」、「回線速度は速いが料金が高い」などよくある話ですが、ときには「定期的にフリーズする」なんてプロバイダも見受けられます。
出来る限りすべてが整ったプロバイダを選びたいですね。
まとめ
プロバイダとは
- インターネットを繋げてくれる扉のような存在
- IPアドレスを発行し、管理している
光回線でネットをする上では回線とプロバイダが必要、またプロバイダはさらなる快適ネット環境に向けてさまざまなサービスも提供するというウェイトの高い一役を担っています。
仕事は主に接続部分なので当然ながらプロバイダによって速度に差が出ます。故にプロバイダ選びは重要です。
プロバイダ選びにはポイントがあるのでお悩みでしたら以下の記事で解決してくださいね。
プロバイダ選びに役立つ記事
次の記事では少しばかり掘り下げたISP規制について次回、紹介します。