光コラボ比較は2015年12月からスタートしており、今や200種類以上の回線があります。
有名プロバイダの光コラボだけを比較しても20種類といったところでしょうか。
プロバイダ各社が「〇〇光に乗り換えるとお得になる」と紹介しており、電話で転用・乗り換えを検討している人も多いはずです。
でも、しっかり検討せずに乗り換えると確実に失敗します。
これから数ある光コラボを検討中のあなたのために、よりお得な光コラボ選びのポイントを紹介します。
満足のいく光コラボを選びたい!そんなあなたは最後まで見てください。必ず満足のいく光コラボを選べるハズです。
光コラボ 比較|お得なフレッツ光とは
フレッツ光を利用している方はプロバイダ各社から「〇〇光に乗り換えるとお得になる」と勧誘電話がきませんか?
確かに電話で紹介している通りでフレッツ光より光コラボへ乗り換えた方が確実に安くなります。
ですが、どの光コラボでも同じ条件で安くなるんですよね。この勧誘の問題点は、フレッツ光との料金しか比較していないことなんですよね。
通信品質・割引特典・キャッシュバック・工事費用…etc…比較するポイントはたくさんあります。
特に2018年の光コラボは、次世代通信規格の有無で通信品質が大きく左右され安易に選んだ結果
「これ、本当に光回線なの?」
と不満足な結果に。
高いネット代を支払って2年間我慢することになります!
それに今は繋がって当たり前の時代です。AIスピーカーにストリーミング音楽、DAZNやスポナビライブのような動画配信サイトはドンドン増えています。
2年契約が基本の光コラボですから、料金だけで選んではいけません!今後のネット環境の変化に耐えれる速度、お得になる特典も合わせて検討すること重要です!
では、前置きが長くなりましたが、成功する光コラボの選び方のポイントを解説していきましょう。
光コラボ 比較|選び方
光コラボ選びのポイントは次の3つです。
- 料金:スマホ割引がある
- 速度:次世代通信規格を取り入れているか?
- 特典:キャッシュバック・Wi-Fiプレゼントなどの特典をチェック
スマホ割引がある回線を選ぶ
1つめのポイントはスマホ割引の回線を選ぶことです。
光コラボでは多くの特典を用意していますが、特別強い割引がスマホのセット割引です。
スマホとセットで使うことで1台当たり最大2,000円の割引をする回線もあり、利用人数によっては実質タダで光回線を使えます。
まずはこのポイントに注目してください。
意外と盲点!工事費用縛りに注目!
意外と盲点になるのが工事費用です。
多くの会社では工事実質無料を打ち出したキャンペーンを実施していますが、実状として2年自動更新月以上の工事費用縛りをしている可能性があります。
例)工事費30000円を40回分割の割引で実質無料
(他社では18,000円前後)
2年更新月時点の解約
- 違約金:0円
- 工事費残債:12,000円
2年自動更新月では工事費用の支払いが発生し、解約しづらい状況を作っている光コラボもあります。こうした工事費縛りをする光コラボもあります。
工事費縛りは、盲点になるポイントですから注意してください。
光コラボは次世代通信規格がポイント
光コラボは、次世代通信規格である『IPv6+IPoE』『v6プラス』の有無がポイントとなります。
この技術は、通常なら混雑してしまうポイント【POI/網終端】を通らなくする技術のことで図解すると以下のような形になります。
『IPv6+IPoE』『v6プラス』を採用している光回線に注目してください。
光コラボ会社では次世代通信規格IPv6対応!と表記しているところもありますが、【POI/網終端】の混雑を解消する技術でないこともあります。非常にわかりにくので注意してください。
特典内容で選ぶ
最後に特典内容に注目してください。
光回線の料金体制は月額3800円~と月額料金だけで比較すると大差がありません。
ほかの要素で料金を決定するのは
- キャッシュバック(キャンペーン)
- 工事費無料
- Wi-Fiルータープレゼント
- セキュリティソフト無料
など、料金に含まれていない部分が存在します。
総合的に考えてコスパの良い光回線を選ぶことで余計な出費がなくなります。
どういった特典が用意されているのか。また『キャッシュバックであれば条件と確認し、確実に受け取れるのか』を考慮してください。
警告
巷に溢れている10万円キャッシュバック!などの高額ものは、
- オプション加入が必須
- 受け取りまでに何度も手続きが必須
と罠が多いです。
結果、キャッシュバックを受け取れず損をしてしまう可能性もあります。契約の際は、キャッシュバックの受け取り条件に注意してください。
光コラボ 比較のおすすめ
おすすめ光コラボは次のような組み合わせになります。
ドコモユーザーはドコモ光一択!
ドコモのスマホ割引は、家族向けの割引が強くシェアパックが強めに割引をしています。
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック (セット割金額) |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,500円/月 |
ウルトラシェアパック50 | -2,900円/月 |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円/月 |
シェアパック15(標準) | -1,800円/月 |
シェアパック10(小容量) | -1,200円/月 |
シェアパック5(小容量) | -800円/月 |
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック (セット割金額) |
---|---|
ウルトラデータLLパック | -1,600円/月 |
ウルトラデータLパック | -1400円/月 |
データMパック(標準) | -800円/月 |
データSパック(小容量) | -500円/月 |
ケータイパック | -500円/月 |
ドコモの割引は1回線のみというデメリットもありますが、docomo with、長期利用割引、シェアパックとうまく組み合わせればドコモも安く使えます。
ドコモを使い続けるならドコモ光一択です。
ドコモ光はプロバイダごとで特典内容が異なります。Wi-Fiルーターの無料レンタルのあるGMOとくとくBBが人気があるのでこちらからお申し込みください。
auの割引のある光回線
auのスマホ割引は家族で10台まで割引可能で、最大2,000円割引を実施しています。
- 1・2GB:500円
- 5・20GB:1410円
- 30GB:2000円
4人家族で5GBを使っていれば、1人1410円の割引。合計で5640円の割引されるのでネット代はタダという計算になります。
KDDIと提携している光回線にて提供しており、契約内容の条件が良いのはBIGLOBE光でした。
光コラボ | So-net光 | BIGLOBE光 | @nifty光 |
戸建 プラン |
5580円 | 4,980円 | 4,500円 |
マンション プラン |
4480円 | 3980円 | 3,400円 |
契約期間 (違約金) |
○ 2年 (7500円) |
△ 3年 (20000円) |
○ 2年 (9500円) |
速度 | ◎ v6プラス対応 |
◎ IPoE接続あり |
○ v6プラス対応 帯域制限あり |
工事費 | ○ 18000円 |
◎ 30000円 実質無料 |
○ 18000円 |
CB | ◎ 35000円 |
◎ 25000円 |
○ 21000円 |
比較用を見ていただければ、速度・料金・縛りのゆるさでBIGLOBE光が優れていることがわかりますね。
auユーザーならBIGLOBE光一択です。
So-netはWEB限定のキャンペーンなので以下のリンクから申し込みしてくださいね。
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
ソフトバンクでも最大10名まで可能の割引を提供しています。
- 5・20・50GB:1000円
- 3Gケータイ:500円
例えば、5GBで家族で4名利用してれば一人1000円割引。合計で4000円割引が適用されます。
さらに開通するまでの間、SoftBank Air または ポケットWIFIの無料レンタルしているので申し込みから開通前の心配不要!
ソフトバンクスマホを使っているならソフトバンク光にしておきましょう!
最もキャッシュバック額が多い代理店はこちら
大手キャリア以外のスマホならPlala光
大手キャリア以外のスマホを利用している方は『格安SIM・光コラボセット』を考えがちですが、速度や契約期間などに問題がある回線が多いです。
最もコスパが良い光コラボはPlala光です。
光コラボ 比較|スマホ割引
もう一度お伝えすると光コラボ選びは、速度・特典に注意しつつスマホ割引のあるものから選びます。
おすすめの光コラボは次の通り。
ちなみに我が家ではソフトバンクのスマホ2台・離れて暮らす弟の分も割引されて合計4500円程度割引を受けています。(旧割引価格です)
マンション利用ですから、乗り換えてからほぼタダになりましたね。
乗り換えるまではスマホに合わせずSo-net光を利用していたので2年くらい損していました。
あたなのご家庭でも家族の使っているスマホに合わせることでネット代金を抑えつつ満足の行く速度で利用できるかもしれません。
家電量販店・ショップなど契約できる場所は様々ありますが、以下のお得な申し込み窓口から契約を進めてくださいね。
- ドコモ光:https://gmobb.jp
- So-net光:https://www.so-net.ne.jp
- ソフトバンク光:https://ns-softbank-hikari.com
- DMM光:https://www.plala.or.jp/
光コラボ 比較|よくある質問
最後に光コラボ選び・乗り換えでよくある質問をまとめました。