自宅で使うインターネット回線は、光回線のような固定回線とモバイル通信の2つに分けれます。
光回線の方が通信の安定度は抜群なのですが『借家で工事ができない、転勤族だ、そもそも光回線エリア外』という理由で申し込めない人も多いはずです。
そんな方のネットの悩みを解決するのが『据え置きWi-Fiルーター』かもしれません。
こちらは固定回線の代替え案として、一人暮らし・二人暮らし・引越しが多い人に選ばれているインターネット回線です。
今回はこの工事不要のインターネット回線のメリットを紹介しおすすめの据え置きWi-Fiルーターを紹介します。
工事不要インターネットと光回線の違い
工事不要のインターネットと光回線のような固定回線の違いは「有線ケーブル」の有無です。
一般のWi-Fiルーターと据え置きWi-Fiルーターとの違いを図解しました。
光回線でWi-Fiを使う方法は、光ファイバーを自宅に引き込みONU、Wi-Fiルーターに繋げて利用します。
しかし、据え置きWi-Fiルーターは無線回線を利用しているのコンセントに電源を入れれば使えるのです。
工事をしなくてもWi-Fi機能は使えるわけですからauひかり、ドコモ光、ソフトバンク光のような光回線代わりに使えます。
では、具体的なメリットを確認していきましょう。
工事不要!据え置きWi-Fiルーターの4つのメリット
据え置きWi-Fiルーターメリットは次の4つ
- 工事費用が0円で安い
- 工事不要だからすぐに使える
- 下り最大440Mbspのネット使い放題
- 配線いらずでスッキリ
工事費用が0円で安い
一番のメリットは料金の安さです。
主要インターネット回線の料金・工事費用を表にしました。
ネット回線 | 月額料金 | 工事費用 |
NURO光 | 5,200円 | 40,000円 |
auひかり | マンション:4,180円〜 戸建:5,610円〜 |
37,500円 |
ドコモ光 | マンション:4,400円〜 戸建:5,720円〜 |
18,000円 |
ソフトバンク光 | マンション:4,180円〜 戸建:5,720円〜 |
24,000円 |
※土日工事はさらに3,300円の手数料あり
工事費用はキャンペーンで実質無料をやっているところが多いのですが、途中解約した際は支払いが発生します。
これが据え置きWi-Fiルーターであれば
ネット回線 | 月額料金 | 工事費用 |
WiMAX GMOとくとくBB |
3,553円〜 | 0円 |
SoftBank Air | 3,880円〜 | 0円 |
と工事費用が発生しないので圧倒的に安くなります。
月額料金で比較しても据え置きWi-Fiルーターは3000円台で使えるので光回線よりも安いことがわかるかと思います。
2018年からのauひかり契約者は解約時の撤去工事が義務化となりました。その結果、28,800円の撤去費用が必要となりました。
参考残置後の設備再利用が進まず――「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ 背景に迫る
参考光回線の撤去費を3社に聞いてみた:NTT東西は無料、NUROとケイ・オプティは1万円据え置きで残置も可
ただし、2022年7月1日〜の契約では撤去は任意となりました。
工事不要だからすぐに使える
これまでのインターネットは契約→工事日程調整→工事→接続設定…と手順を踏んでようやくWi-Fiを使えました。
開通工事に立会いが必要になったり、自宅に工事業者をあげて工事…と忙しい人にはWi-Fiを使うどころか開通するまでのハードルがものすごく高い!
でも、据え置きWI-Fiルーターなら届いたその日からスグ使えます。
引越しの際は、据え置きWi-Fiルーターを持っておくだけ。また面倒な引越し手続き・開通手続き不要なのでこれまで以上に引越しが気楽になります。
工事業者などの他人に家の中に入られる心配がないので一人暮らしの女性にも安心!
下り最大440Mbpsインターネット使い放題
工事不要で使える据え置きWi-Fiルーターの一つのWiMAXでは、下り最大440Mbpsの高速通信でインターネット使い放題で提供しています。
フレッツ 光ネクストのハイスピードタイプ/マンションタイプが下り最大200Mbpsなのでプランによっては光回線よりも速いですね。
これでインターネットが繋げられず通信制限に苦しんでいた人も据え置きWI-Fiルーターがあれば気にせず動画やスマホゲームを楽しめます。
厳密にはWiMAXのインターネット使い放題は3日で10GB以上で下り最大1Mbpsへの通信制限があります。しかし、3日で10GBはなかなか使い切るには難しい通信量なのでほぼ使い放題となります。
SoftBank Airは使い放題です。
配線いらずでスッキリ
最後に据え置きWi-Fiルーターはコンセントにつなげるだけなので置き場所に困りません。
通常のインターネットは…ONU・モデム・Wi-Fiルーターにそれぞれの配線。コンセントも3つ必要だからタコ足電源で周りはごちゃごちゃ。
でも、据え置きWi-Fiルーターは、たった1台にコンセントひとつ。
限られた部屋でも置き場所に困らないのが嬉しいポイントですね。
インターネット回線は有線LAN・WI-Fiルーター親機と回線契約以外にも機器が必要です。必要なものは全て揃っているので余計な出費がありません。
工事不要インターネットのおすすめは?
おすすめの据え置きWi-Fiルーターを料金・性能・速度から比較しました。
自宅も外出先も使うならWiMAX
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11/Speed Wi-Fi HOME 5G L12
今、最も高性能な据え置きWi-Fiルーターで人気のあるモデルです。
おすすめのプロバイダは『GMOとくとくBB』です。
参考Speed Wi-Fi HOME 5G L12の詳細を見てみる
注目したいポイントは次の5つです。
- 最大440Mbpsの高速回線
- 11ac対応で2.4GHz・5GHz同時利用可能
- 最大20台まで接続
- 端末代は0円
- 3日で10GBだからほぼ使い放題
人気の秘密はシンプルにWi-Fiルーターとして高性能だから。
最大440Mbpsという高速通信に加えて『11ac対応で2.4GHz・5GHz同時利用可能』なので室内のWi-Fi環境は光回線に近い状態を作り出せます。
月額料金も3,553円スタートと光回線よりも安く使えます。
期間 | 月額料金 | 工事費用 |
1〜24ヶ月目 | 1,474円 | 0円 |
25〜35ヶ月目 | 3,784円 | |
36ヶ月目〜 | 4,444円 |
端末代金:550円(税込605円) 36回払い
最も高性能な据え置きWI-Fiルーターを使い放題で安く使いたい人におすすめです。
L01sも発売されていますが、通信機能は変わらないのでL01でOKです。
【ワンポイント】外出時にも使える
Speed Wi-Fi HOME だと自宅専用ですが、WiMAXのSIMカードをモバイルルーターに入れ替えれば外出時にも使えます。
アマゾンなどで探せば中古端末が1万円以下で手に入ります。
端末を用意すれば自宅でも外出先でも使える。こんなところもWiMAXの魅力です。
自宅だけで使うなら使い放題のSoftBankAir
SoftBank Airは自宅専用の据え置きWi-Fiルーターです。Air ターミナル2/3がおすすめです。
家族でソフトバンクのスマホを3台以上使っているならSoftBank Airがおすすめです。
SoftBank Airのメリット
- 最大261Mbpsの通信速度
- 3日で10GBの制限なし
- 最大60台まで接続OK
- スマホセットで最大1000円/月の割引がある(最大10名まで利用可能)
月額料金
プラン | 月額料金 | 工事費用 |
SoftBank Airのみ | 5,368円 | 0円 |
※Airターミナル 賦払金 (分割回数36回選択時)
さらにスマホ割引で1台あたり最大1,100円値引きされるので仮に家族3名で使うと1,380円~使えます!
一方でSoftBank Airにはデメリットもあります。
- 登録した住所しか使えない
- 引越し先で使えなかったら強制解約
- WiMAXに比べるとエリアは狭め
完全使い放題でスマホ割引もあるのでとてもメリットがありますが、注意点も多いので合わせて以下の記事もお読みください。
参考SoftBank Airのエリア検索の仕方とキャンセル方法・注意点
工事不要インターネットを比較
回線 | WiMAX |
![]() SoftBank Air |
通信制限 | ◎ 3日で10GB以上 (月100GB程度) |
◎ 大容量使用時 (記載なし) |
制限時速度 | ◎ 下り最大1Mbps |
△ 下り128Kbps |
PING値 | ○ 平均50ms |
◎ 平均30ms |
料金 | ◎ 1ヶ月目:1,474円 3〜35ヶ月:3,784円 36ヶ月〜:4,444円 |
◎ 5,368円〜 |
スマホ割引 | ○ 最大1,100円 au 1台のみ |
◎ 1,100円/1台 SoftBank 10台 |
CB | ◎ | ◎ |
公式 | 公式HP | 公式HP |
比較すると工事不要インターネットでは、WiMAXの条件が良いですね。
ただし、ソフトバンクのスマホ割引を含めるとSoftBank Airの方がお得度が高いです。
ここまでの話をまとめると以下のような選び方がおすすめできます。
自宅・外出先で使う→GMOとくとくBB
自宅だけで使う・SoftBankスマホ利用者→SoftBank Air
これらから選んでくださいね。
工事不要インターネットのデメリットは?
デメリット1:大容量使用で通信制限がかかる可能性あり
工事不要インターネットのデメリットはヘビーユーザーとその周囲に対して通信制限がかかる可能性があることです。
これはモバイル回線の基地局の負荷を著しくかけた場合に安定提供を目的として制限されます。
一例をあげるとSoftBank Airでは通信制限の上限を設けていませんが、大容量利用者に対する制限について言及しています。
- ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- 以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制限を行う場合があります。なお、通信の切断は行いません。
- 音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス
- MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
- BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
- 動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどを伴うサイト、アプリケーションなど
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- 特定エリアおよび特定時間帯におけるネットワークの高負荷が一部のお客さまの利用によるものと考えられる場合であって、過去3ヵ月の利用状況からその再現性が非常に高いと判断されたときのみ、サービス安定提供のため、該当のお客さまに対する速度制限を行う場合があります。
最後の『過去3ヶ月の〜』に注目してください。それまでは同じ基地局にヘビーユーザーがいれば該当地区は通信制限が課されるのです。
ただし、光回線などの固定回線でもISP規制(プロバイダによる規制)が存在します。しかし、モバイル回線の方がやや制限が強めです。
実際に使ってみないわかりません。
デメリット2:設置位置によって速度が落ちる
工事不要インターネット回線は無線によるモバイル回線ですから、安定性は光回線より劣ります。
現在使っているスマホ端末よりも高い周波数の電波を使っていることから宅内の電波が届きにくい状況となっています。
そのため、宅内の設置位置によって通信速度が大きく左右されるのです。
WiMAXを提供するUQコミュニケーションズでは、エリア拡大について日々電波状況の調査や基地局の設置行なっています。
しかし、2017年2月時点で3万局と他社と比べるとまだまだ少ないです。
デメリット3:工事不要インターネットでゲームは使えるの?
モバイル回線で最も不安なことがオンラインゲームかと思います。
パソコン、PS4、Nintendo Switchなどを使ったゲームをやるために契約される方は快適さが気になるポイントでしょう。
結論を伝えるとオンラインゲームは利用環境に左右されます。
オンラインゲームを快適にするにはPING値が低さがポイントです。低いほどラグが起きにくいです。
- 格闘ゲーム:15ms以下
- シューティング:30ms以下
最低でもこのくらいは欲しいところです。
例えば、スプラトゥーン2などのリアルタイムを求められるゲームではPING値は1ms~9msのひと桁が当たり前です。PING値の悪さで撃ち負けてしまいます。
30ms以上でラグが発生しだすのでモバイル回線は不向きです。
PING値を調査したところ最も安定していたのがSoftBank Airでした。
SoftBank Air PING値 口コミ 40〜60msが多い
昨日SoftBankAirを使ってインターネットしている人とPUBGやりましたが、速度制限入ってる時間でもPing60位でプレイ出来てました!
— あきのせ (@akinose_163cm) 2018年10月22日
SoftBankAirを規制時間外で5回連続で計測したが下りが全部85Mbbsオーバーって驚いた。
因みに、本体から有線接続でPing値は22~28辺りなのでオンラインゲームやPingにシビアなゲームでもラグなし
電波感度は最低71の最大79
WiMax解約します…。— ダイダルウェイ(´゚ω゚):;*.ブッ🌊🌊 (@dullway6602) 2018年10月19日
計測時間 2018/10/2 20:30 Ookla Speedtest server:Softether
Softbank Air ping:37 DL:2.81Mbps UL:4.36Mbps
WiMAX 2+ ping:49 DL:6.02Mbps UL:1.07Mbps
— おまわり ⭕️ (@aqbfx) 2018年10月2日
700msを超えるひどい口コミありましたが、WiMAXに比べると30ms台が多い印象でした。
ゲーム向けに使うならSoftBank Airの方が軍配が上がります。
SoftBank Air(株式会社エヌズカンパニー)
月額料金 | 税込5,368円 |
データ容量 | 無制限 |
通信品質 | Wireless City Planning (ソフトバンクグループ) |
契約期間 | 3年 |
特典 | ・月月割- 1,500円(税込1,650円)×36ヶ月 ・他社違約金 最大10万円キャッシュバック ・キャッシュバック最大3万円 |
WiMAXのPING値 口コミ 平均 50〜100ms
ひさしぶりにWiMAX買った。今時のWiMAXはpingこんなに早いのか。 pic.twitter.com/yUSZcgUgJj
— ぴんくのじょー (@joe_jia) 2018年12月28日
UQ WiMAX+2 契約しました。アップロードがADSLとくらべ、圧倒的に速くなって、iCloudなどのクラウドサービスが使いやすくなりました。
・UQ WiMAX+2 Ping 127 ミリ秒、ダウンロード 17.8Mbps、アップロード 6.43Mbps
・Yahoo!BB ADSL Ping 75 ミリ秒、ダウンロード 5.85Mbps、アップロード0.75Mbps pic.twitter.com/nqvylgXnge
— pymana’M🍬 (@_pymana_) 2018年9月1日
Wimaxお試し中。
前回試した時は上りが遅すぎたけど、WiMax2なら戦えるレベル。pingも二桁でとっても早い。でも、3日10Gb制限あるから固定回線代替えは難しいかなぁ。
格安SIMはお昼遅すぎ。
なので、その補助にするよ。 pic.twitter.com/T4b4SJQrNT— ナカジマ@ 勉強とマラソン (@TEric2578) 2018年11月7日
WiMAXのPING値は50〜100msが多かったです。(酷いひとは400ms)
ややPING値の平均はSoftBank Airに比べて高い目ですが、速度の評判はWiMAXの方が良いです。オンライゲームでもリアルタイム性を求められない物でしたらWiMAXでも十分です。
GMOとくとくBB
月額料金 | 2ヶ月目まで:3,969円 3ヶ月目以降:4,688円 |
データ容量 | 無制限 |
通信品質 | UQ WiMAX |
契約期間 | 3年 |
特典 | 高額キャッシュバック |
工事不要インターネット ゲーム利用時の対策
据え置きWi-Fiルーターでゲームを快適にやる対策は次の2つです。
- Wi-Fiルーターを窓側に設置する
- LANケーブルで有線接続が安定する
Wi-Fiルーターを出来るだけ窓側に設置して電波の受信レベルをあげます。
具体的な設置位置は以下のを参考にしてください。
参考Wi-Fiルーターはどこに置く?正しい設置場所で本来の力を発揮しよう!
もう一つはWi-Fiルーターから有線LANで接続することです。
SoftBank AirやSpeed Wi-Fi HOME L01/L01sの裏側にLANポートがあります。
WiMAXの場合は専用クレードルを購入すれば有線接続できます。
LANケーブルで繋ぐとWi-Fiよりも速度改善に効果が見込めるので一つの対応策に活用してくださいね。
実際に使ってダメなら初期契約解除制度を使おう
工事不要のインターネット回線は、理論上の速度はありますが、『基地局の利用者の人数』や『利用負荷度』に依存するので実際に使ってみないとわからないです。
「使ってみてダメなら…2年縛りの違約金はキツイ…」と不安かもしれませんが、まずは使ってみることをおすすめします。
というのも固定回線と異なり工事不要インターネット回線は初期契約解除制度を活用しやすいです。
初期契約解除制度とは、ネット回線のクーリングオフに似た制度のことです。
最大8日はキャンセル可能なので実際に使って、使い物にならなければ無料でキャンセルできます。
WiMAXのGMOとくとくBBでは独自で最大20日の期間を設けているので十分確認するチャンスはあります。
固定回線にはないデメリットも存在しますが、ネット環境がないよりはマシです。実際に使ってみてインターネット回線を導入してみてください。
まとめ
据え置きWi-Fiルーターのメリットをもう一度整理すると
- 工事費用が0円で安い
- 工事不要だからすぐに使える
- 下り最大440Mbspのネット使い放題
- 配線いらずでスッキリ
これで自宅のWi-Fiが使えて通信制限の心配なし、YOUTUBE見放題、ネットし放題となります。
光回線契約のハードルは高くても据え置きWi-Fiルーターなら料金・手軽さからも契約できそうではないでしょうか?
スマホだけの通信で不便でしょうから、一つの手段としてこちらを活用して見てください。
自宅・外出先で使う→GMOとくとくBB
自宅だけで使う・SoftBankスマホ利用者→SoftBank Air